想い出の東急東横線 横浜ー桜木町 東白楽駅編

東白楽駅から反町方は地下化工事の真っ最中で、最高速度が50kmに制限されています。ここはホーム端にフェンスがあり撮影はしやすくないですが、割と綺麗な編成写真を撮ることができます。この写真の奥のバラストのない仮桁の部分から急勾配で地下に入ります。

2003年10月5日 9002F
PA054005H_9002_Higashi-hakuraku.JPG

上り電車はこんな感じに撮れます。架線柱がちょっと邪魔ですね。この8691Fの中間には12-1次車の元8091Fの車両が連結されています。

2003年10月5日 8691F
PA053994H_8691_Higashi-hakuraku.JPG

下りホーム中程で望遠(35mm換算で380mm)撮った写真。随分急勾配に見えますが、みなとみらい線が開業すると、この先から地下に潜るので、今以上の勾配になります。

2003年10月19日 8007F
PA195039H_8007_Higashi-hakuraku.JPG
Y516搬入作業を撮影した帰りに撮影したものです。靄がかかっていた為、ヘッドライトを点灯しての運転で、ステンレス車体に反射した光が綺麗でした。
左の8039Fが、みなとみらい線開業後も元気に活躍できるといいですね。
8039Fと9013F
2003年11月3日
PB036260H.JPG

東白楽駅から反町方は地下化工事の真っ最中で、最高速度が50kmに制限されています。ここはホーム端にフェンスがあり撮影はしやすくないです。
この8039Fはつい最近まで貫通扉に非常用梯子が設置されていませんでしたが、最近設置を確認。どうやらみなとみらい線を走る姿を見ることが出来そうです。

2003年10月5日 8039F
PA053991H.JPG

下りホーム桜木町方端の少し内側にて。
上の写真の奥では工事が進められており、みなとみらい線開業後は風景ががらっと変わるはず。この位置は日中逆光になり撮影は困難ですが、夕方近くになると容易に撮影することが出来ます。

2004年1月8日 8033F
P041086591H_8033_Higashi-hakuraku.JPG
P041086594H_8033_Higashi-hakuraku.JPG

上りホーム8号車停止位置にて。この日8007Fも新LED("各停"表示するもの)に交換されてことを確認しました。

2004年1月17日 8007F
P041178114H_8007_Higashi-hakuraku.JPG

下りホーム8号車停止位置にて。この駅のホームはフェンスが高いので、これくらいの位置がベストポジションだと思います。

2004年1月17日 8035F
P041178215H_8035_Higashi-hakuraku.JPG

下りホーム8号車停止位置にて。小雪ちらつく中、音符君(私の妻はこう呼んでいます)こと9006Fと8019Fの出会い。

2004年1月17日 8019Fと9006F
P041178240H_8019_9106_Higashi-hakuraku.JPG

下りホーム8号車停止位置にて。とても寒かったのですが、こいつが桜木町から戻ってくるのを待っていました。

2004年1月17日 8035F
P041178254H_8035_Higashi-hakuraku.JPG

home.gif back.gif