2005年の記録1
![]() 2005/01/05 13:05:47.1 都立大学-自由が丘間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/01/05 13:05:50.2 都立大学-自由が丘間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
都立大学3号-4号踏切間にて撮影。5000系などの新型車両のヘッドライトが車体上部についているものが多いのは、上り坂の頂点ではその方が早くヘッドライトが見えるからだそうです。この写真を見れば納得ですね。 |
![]() 2005/01/07 13:38:16 自由が丘 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 250mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
自由が丘駅から田園調布方へ徒歩5分の坂を登り切った所にて撮影。8000系が3本並ぶ姿は圧巻です。8032の正面に直射日光が当たって輝いています。左から、8019F、8015F、8031F。 |
![]() 2005/01/28 09:39:01.1 多摩川 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
多摩川駅で撮った8020のドアップ。 |
![]() 2005/01/30 12:33:00.2 都立大学-自由が丘間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
右カーブ(上り基準)あり、下り勾配有りのこの区間は迫力のある写真が撮れます。側面に日光が当たる昼過ぎまでがベスト。ここは立体交差化も検討されているようなので、早めに記録したいものです。 |
![]() 2005/02/04 14:15:19.1 都立大学-自由が丘間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/160 秒 - F/7.1 露出補正: +0.3 EV 感度: ISO 200 |
都立大学4号踏切付近にて。逆光のためRAWで撮影後レタッチしました。逆光の場合、線路や架線などの電線が輝いて綺麗な写真が撮れることもあります。(三脚使用) |
![]() 2005/02/20 13:43:36.9 菊名-妙蓮寺間 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 29mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
菊名2号踏切にて。曇天の日は、晴れていると逆光になり撮影が難しい渋谷方先頭車を中心に撮影します。 |
![]() 2005/02/20 11:59:35 日吉-綱島間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 92mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
最初の冷房車8019Fは2次車の中でも他の編成との相違点がいくつかあり、番号鑑定は比較的容易です。綱島駅渋谷方陸橋上にて。 |
![]() 2005/03/01 15:12:06.1 白楽 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 800 |
下車後何気なく撮った1枚。カーブしたホームがまるで円形に見える(?) |
![]() 2005/03/01 15:41:35 妙蓮寺-白楽間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 55mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 450 |
妙蓮寺5号踏切にて撮影。この時、白幡小学校の3年か4年生くらいの女の子に話しかけられました。 「何しているんですか?」 「(ちょっとびっくりしたので)えっ!?写真を撮っているんだよ。」 「電車の写真ですか?」 「そう。」(といってカメラのモニターで写真を見せる。 「すごーい。」 (電車が接近すると)「来ましたよ。」 なんて会話を10分くらいしていました。沿線で撮影していると思わぬ出会いがあるものです。 |
![]() 2005/03/04 06:59:55.2 白楽 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 1600 |
雪の中を快走する8019F。 |
![]() 2005/03/07 12:53:19.1 自由が丘 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 210mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
自由が丘駅での8013F、Y511Fとの3ショット。 |
![]() 2005/03/19 07:23:03 菊名-妙蓮寺間 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 18mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
梅のピンクと、青空そしてステンレス車体の水色のコントラストが綺麗です。 |
![]() 2005/03/20 08:46:08.1 菊名-妙蓮寺間 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 22mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
このアングルでは、晴天だと逆光になってしまいます。曇りの日も有効に活用しましょう。RAWで撮影後、レタッチして梅の花の彩度を上げました。 |
![]() 2005/03/20 10:09:42.8 学芸大学 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 32mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/13 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
学芸大学駅横浜方端にて。カメラを振るのではなく、走り去る電車の見かけ上の大きさが変わらないようにズーミングしながら撮影したもの。バラストが少しだけ流れています。 |
![]() 2005/03/20 11:12:06.9 妙蓮寺 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 450 |
妙蓮寺駅下りホーム横浜方端にて。望遠のため急カーブと急勾配が強調されています。 |
![]() 2005/03/21 08:00:17.8 菊名-妙蓮寺間 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 40mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
梅の木に思いっきり近づいて撮影したもの。 |
![]() 2005/03/21 12:42:39.8 自由が丘-田園調布間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
自由が丘1号・2号踏切間にて撮影。典型的なカタログ写真ですね。 |
![]() 2005/03/21 13:16:56 自由が丘-田園調布間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
田園調布歩道橋にて。ちょっと写真が小さすぎますが、屋根の形状だけで8019Fと判別することができます。 |
![]() 2005/04/09 09:23:20.8 菊名-妙蓮寺間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
この週末は、沿線の電車と桜を一緒に画面に収められるところで撮りまくっていました。この場所は桜目当てで撮影するのにはイマイチか。 |
![]() 2005/04/09 10:08:34 大倉山 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 24mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
ここは沿線で一番手軽な桜スポットですね。 |
![]() 2005/04/09 11:16:42 菊名-妙蓮寺間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 65mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
菊名4号踏切にて。ここもやはり電柱が邪魔です。 |
![]() 2005/04/09 13:08:58.1 菊名-妙蓮寺間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 60mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/04/09 13:09:08.8 菊名-妙蓮寺間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
菊名4号踏切にて。お昼を過ぎ太陽が西へ移動したので、山側からの撮影。ここはこの時間に山側から撮影するのがベストのようです。 |
![]() 2005/04/09 16:58:00.9 東白楽 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 27mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/3.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
ここが最も意外な桜スポットだったかもしれません。渋谷方先頭車の前面に日光が当たるのもいいですね。 |
![]() 2005/04/10 16:15:28.1 妙蓮寺-白楽間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 28mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
妙蓮寺3号踏切にて。上の妙蓮寺4号踏切で撮ったのと同じ桜なんですけど、この時はもう散りかけていました。風強かったもんなあ。 |
![]() 2005/04/16 16:27:28.8 都立大学-自由が丘間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 65mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/4.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 450 |
8019の車体がピンク色に染まっているのが分かりますね。 |