がんばれ!!東急8001F!!2004年までの記録

最終更新:2002年12月1日撮影分



8001Fの履歴
  8001Fは1969年11月30日に、8001-8101-8201-8102-8002といった編成で、非冷房車として登場し、東横線に配属されました。その後、1975年に田園都市線に転籍、翌1976年東横線に復帰、1978年にまた田園都市線に転籍、そして新玉川線・田園都市線直通運転開始時に大井町線(旧田園都市線・大井町-二子玉川園間)用となりました。それから長年の間、使用線区・編成の変更はありませんでしたが、2002年10月、廃車予定の8051Fの8409と8101を交換。8101は8051Fのその他の車両と一緒に廃車解体(2003.3.18付除籍)となってしまいました。
   冷房化改造は1985年7月9日、前面行き先表示黒幕化・側面種別表示の行き先表示化はおそらく冷房化と同時だと思われます(要確認)。また、1998年8月に室内化粧板取り替え中心の室内更新が行われ、2002年3月に8100形のパンタがシングルアームパンタグラフに取り替えられました。




988年夏頃 あざみ野
画像提供:はっしー様
  これは下り方先頭車が8011Fですから厳密には8011Fと呼ぶべきですね。この件については要調査ですが、冷房用電源容量の関係で8001Fと8011Fとの間で下り方先頭車のみ交換されました。短期間限定の組み替えですから、非常に貴重な写真です。




2002年12月1日 大井町
写真提供:MASA様
   りんかい線アクセスのステッカーを貼り付けた臨時列車の回送8051Fとの並び。改良前の大井町駅も懐かしいです。


北千束駅東方での撮影。ここでは大井町方先頭車を午前中によい条件で撮影できそうです。左後方に見えるのは北千束駅。

2004年7月19日 旗の台−北千束間
NIKON D70, AF-S DX Zoom Nikkor ED18-70mm F3.5-4.5G (IF)
Auto (f 7.1) 1/400 ISO 200
上の写真と同一列車。二子玉川方の先頭車は逆光気味です。

2004年7月19日 旗の台−北千束間
NIKON D70, AF-S DX Zoom Nikkor ED18-70mm F3.5-4.5G (IF)
Auto (f 9) 1/400 ISO 200


旗の台駅二子玉川方端にて。2両目の13次車8408が編成美を乱しているのは仕方ないですね。下は8085Fとの2ショット。

2004/09/23 12:02 旗の台
Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 300mm
1/500 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 450


2004/09/23 12:03 旗の台
Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 85mm
1/500 秒 - F/5.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 500



旗の台駅大井町方端にて。上の写真では後から2両目の13次車8408の屋根の断面、窓枠の形態の違いがよく分かります。


2004/09/23 12:25 旗の台
JPEG (8-bit) NORMAL
画像サイズ: Large (3008 x 2000)
Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 65mm
1/500 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200



2004/09/23 12:26 旗の台
Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 46mm
1/500 秒 - F/4.2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 220

工事中の旗の台駅から荏原町へと下る8001F。軽量車8409の屋根の構造の違いがはっきりと分かりますね。

2004/10/16 15:26 荏原町

Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 300mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 900

自由が丘駅上りホーム中程からの撮影。青白く光った前面が綺麗です。

2004/10/17 10:46 自由が丘

Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 70mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/7.1
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200


たった3両分しかない戸越公園駅ホーム。本来は早く解消すべきなのでしょうが、これも東急名物の1つ、いつまでも残って欲しいと思います。右奥に車掌さん用の小さなホームとITVが見えます。

2004/10/17 11:36 戸越公園

Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 30mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

大井町線って本当に駅と駅の間隔が短いですよね。隣の尾山台駅がはっきりと見えます。さらに奥に九品仏駅が見えるような気がするのは気のせいかな(?)ここ等々力駅も数年後には地下化されるはずで、現在の地上駅の姿は早急に撮影しなければなりません。

2004/10/17 14:08 等々力

Nikon D70レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 240mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/7.1
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

8001Fを流し撮り。2両目の軽量車8409の屋根の違いがはっきりと分かりますね。

2004/11/03 09:53 自由が丘-九品仏間

Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 31mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/14
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
自由が丘4号踏切にて。ここはカーブ有り踏切多数有りでいろんな表情の写真を撮ることができるけど、運転士さんは神経使うんだろうな。

2004/11/03 10:26 自由が丘-九品仏間

Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 70mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/200 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
等々力2号踏切にて。ここは等々力渓谷と平行していて、車体側面には青空の他に渓谷の木々が反射しています。

2004/11/21 10:36:45.8 等々力-上野毛間

Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 34mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/100 秒 - F/16
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
後追いの流し撮り、半逆光ですが思いの外、車体が綺麗に写りました。(上と同一列車:101-102レ)

2004/11/21 10:36:51.2 等々力-上野毛間

Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 18mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/100 秒 - F/16
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
緑が丘駅に進入する8001Fを1/125でちょっとだけ流し撮りしました。この駅は上り線と下り線の間には段差があります。

2004/11/23 11:20:54.8 緑が丘
Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 35mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/125 秒 - F/14
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
8000系と紅葉の2ショット
         
  電車と紅葉を同じ画面に納められる場所がやっと見つかりました。ここは、上野毛駅から徒歩3分ほどの富士見橋という所です。名前の通り晴れていれば画面後方に富士山を見ることができます。この日は曇りだったので、あいにく見ることはできませんでしたが、もし晴れていても電車は走っているのが切り通しのため、明暗の差がありすぎうまく撮ることは難しいと思います。この日はあいにくの暗めの曇天のため綺麗には撮れなかったのですが、RAWモードで撮影後レタッチして、コントラストそして緑と赤の彩度を上げてみました。少しは見られる写真になったはずです。
2004年12月4日 上野毛-二子玉川間

2004/12/04 14:35:06.7
Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 38mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
  上の写真より少し上野毛よりの昇川橋にて。この日は嵐が後の晴天ですが、ここのような谷間の撮影は明暗のコントラストがありすぎて、撮影しづらいですね。これもRAWで撮影後レタッチしてみましたが、何となく不自然な気がしますがどうでしょうか?

2004/12/05 13:27:36 上野毛-二子玉川間
Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 65mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/4.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 220
北千束駅脇の公道にて。下から見上げるアングルはちょっと新鮮です。

2004/12/19 11:19:57.1 北千束

Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 34mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
何となく風情のある北千束駅周辺の様子が分かる写真です。

2004/12/19 11:53:52.9 旗の台-北千束間

Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 25mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/16
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
上の1秒後の写真。ここは午前中に撮影すると大井町方先頭車に日光が当たります。ただし建物の影が邪魔ですね。

2004/12/19 11:53:53.9 旗の台-北千束間

レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 25mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/16
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
旗の台2号踏切にて。日の長い時期の夕方なら綺麗に日光が当たるかもしれません。

2004/12/19 12:19:38.8 旗の台-北千束間

レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D
焦点距離: 240mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400


  定番となった自由が丘5号踏切の8001Fバージョン。下の写真はD70がなぜか適正値よりも3絞りも開けてしまった失敗写真をレタッチして救済したもの。白飛びした部分も多く完全には救済できてないですが、不思議な雰囲気がまたいいかもしれません。




2004/12/22 13:03:13.7 自由が丘-九品仏間

Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 18mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/100 秒 - F/14
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200



2004/12/22 13:03:24 自由が丘-九品仏間

Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 18mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/100 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

このような写真を撮るには"これでどないだ!"ってかけ声と被写体への愛情が必要です。

2004/12/22 13:41:31.7 自由が丘-九品仏間
Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 18mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/16
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

home.gif   back.gif