このサイトについて

管理人プロフィール
   副業はカメラマンのつもりです。風景写真などを撮っています。Nikon D810、Df、D600、D200、D70、交換レンズ32本を使用していて、主な行動範囲は東急沿線、○○沿線を除く横浜市中区、西日本方面、北海道などです。 
東京急行電鉄名誉駅長、ふるさと鳥取ファンクラブ会員、ふるさと但馬ファンクラブ会員、熊本城復興城主
所有カメラ Canon A-1(1979年3月購入:普段は防湿庫の主だが、たまに活躍させたい)
OLYMPUS C-900 (1998年12月購入:130万画素、現在は隠居中)
OLYMPUS C-750 Ultra Zoom(2003年7月購入:400万画素、一眼レフを持ち歩かない日の通勤時に持ち歩いています)
Nikon D70(2004年5月購入:610万画素、動態保存)
Nikon D200(2006年4月購入:1020万画素、動態保存)
Nikon D600 (2013年2月購入:FX 2426万画素、サブカメラとして活躍中)
Nikon D810 (2014年9月購入:FX 3635万画素、メインカメラとして活躍中)
Nikon Df (2015年3月購入:FX1625万画素、非Aiレンズなど特殊用途用)


13年2月 戸越公園
所有レンズなど Canon FDマウント
Canon FD50mm F1.4
Canon NEW FD70-210mm F4
Canon NEW FD28mm F2.8
Kenko テレプラス
(梅田の中古カメラ店にて衝動買い:ほとんどおもちゃです)

Nikon Fマウント
Nikon AF-S DX Zoom NIKKOR ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF)  (DX専用のため緊急予備・動態保存)
Tamron AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD  (知人に譲渡済み)
Tokina AT-X124 PRO DX 12-24mm F4        (DX専用のため緊急予備・動態保存)
Nikon AI AF Zoom NIKKOR ED70-300mm F4-5.6D
Nikon AF-S DX VR Zoom NIKKOR ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)     (DX専用のため緊急予備・動態保存)
Nikon Ai AF NIKKOR 50mm F1.8D
Nikon Ai AF NIKKOR 35mm F2D
Nikon AF-S VR Zoom NIKKOR ED70-300mm F4-5.6G (IF)
Nikon Ai AF NIKKOR 85mm F1.4D (IF)
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR
Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR

Nikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.2 (1969年か1970年に製造されたもの。Ai化改造済み)
Nikon NIKKOR-S Auto 5cm F2
(1961年か1962年に製造されたもの。Ai化改造できないので、Df専用です)
Nikon NIKKOR-P Auto 10.5cm F2.5 (1962年頃に製造されたもの。Ai化改造済み)
Nikon NIKKOR-N Auto 28mm F2
(1972年頃に製造されたもの。Ai化改造済み)
Nikon Ai NIKKOR 135mm F2S
(1995年頃に製造されたもの。)
Nikon NIKKOR-Q Auto 20cm F4
(1962年頃に製造されたもの。Ai化改造済み)
Nikon NIKKOR-P Auto 180mm F2.8 (1971年頃に製造されたもの。Ai化改造済み)
Nikon NIKKOR-S Auto 5.8cm F1.4 (1961年頃に製造されたもの)
Helios 40-2 85mm f/1.5
(ロシアZENIT製レンズ。1938年に設計されたらしい。2014年に製造されたもの)
Nikon NIKKOR-N Auto 35mm F1.4 (1972年頃に製造されたもの。酸化トリウム使用のアトムレンズ。Ai化改造済み)
Nikon NIKKOR-P Auto 300mm F4.5
(1966年頃に製造されたもの。Ai化改造予定。)
NIKON REFLEX-NIKKOR 50cm F5
(1966年頃に製造されたレフレックス(ミラー)レンズ)
INDUSTAR-61L/Z 50mm/f2.8 (旧ソ連製レンズ。1974年に製造されたもの。Nijkon Fマウント改造。)
Helios 44 58mm f/2 (旧ソ連製レンズ。1960年代に製造されたもの。Nijkon Fマウント改造。)
Nikon NIKKOR-T 10.5cm F4
(1960年か61年に製造されたもの。通称マウンテンニッコール。)
Nippon Kogaku Japan NIKKOR-H 18cm F2.5
(Sマウント、N-Fリングを介して使用する。1954年頃に製造されたもの。)
Nikon NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5
(1960年か61年に製造されたもの。非AiのためDf専用
)
Nikon Ai NIKKOR 105mm F1.8S
(1981年か82年に製造されたもの。)
Nikon GN Auto Nikkor 45mm F2.8  
(1972年頃製造されたもの。非AiのためDf専用)
Nikon NIKKOR-N Auto 24mm F2.8
(1972年頃製造されたもの。パンケーキレンズ)
Nikon NIKKOR-Q Auto 13.5cm F3.5
(1972年頃製造されたもの。非AiのためDf専用)
Nikon NIKKOR-S Auto 3.5cm F2.8
(1961年頃製造されたもの。非AiのためDf専用)
フラッシュ

Canon SPEED LIGHT 188
Nikon SPEED LIGHT SB-400
Nikon SPEED LIGHT SB-910


写真のファイル名について(一部例外あり)
07年7月までに撮影したもの

CanonA-1で撮影したもの

撮影年月日_被写体_撮影地(短縮されている場合が多い)    例:821017_8501_jiyugaoka (82年10月17日撮影、被写体:8501、撮影地:自由が丘)
OLYMPUS C-750 Ultra ZoomまたはOLYMPUS C-900で撮影したもの

P撮影(年:03年の場合は省略)月(10月はA・11月はB・12月はC)日固有番号_被写体_撮影地(短縮されている場合がある)

例:P041238906_8033_hakuraku (04年1月23日撮影、被写体:8033、撮影地:白楽)

     PC218247_8037_sakuragicho (03年12月21日撮影、被写体:8037、撮影地:桜木町)

Nikon D70で撮影したもの

年月日_撮影(正確にはカードに保存された)時刻DSC_固有番号_被写体_撮影地(短縮されている場合が多い)  

例:2004.05.27_17.27.26DSC_0004_8040_torijiyu (04年5月27日17時27分26秒撮影、被写体:8040、撮影地:都立大学-自由が丘間)

Nikon D200 で撮影したもの

年月日_撮影(正確にはカードに保存された)時刻TOQ(06年7月中旬まではDSC)_固有番号_被写体_撮影地(短縮されている)

例:2006.09.08_16.27.30TOQ_8906_8001_togonaka (06年9月8日16時27分30秒撮影、被写体:8001、撮影地:戸越公園-中延間)

07年8月以降に撮影したもの デジカメ全機種 転送ソフトの変更により次のように西暦の上2桁、日付・時刻の「.」が省略されている。(一部例外有り)

OLYMPUS C-750 Ultra Zoom/C-900で撮影したもの
年月日_撮影(正確にはカードに保存された)時刻P撮影月日固有番号_被写体_撮影地(短縮されている)
例:
070909_090909P9098210_tc209-14_neki (07年9月9日9時9分9秒撮影、被写体:クハ209-14、撮影地:根岸)

Nikon D70で撮影したもの
年月日_撮影(正確にはカードに保存された)時刻DSC_固有番号_被写体_撮影地(短縮されている)
例:
070930_155824DSC_8401_8092_togo (07年9月30日15時58分24秒撮影、被写体:8092、撮影地:戸越公園)

Nikon D200で撮影したもの
年月日_撮影(正確にはカードに保存された)時刻TOQ_固有番号_被写体_撮影地(短縮されている)
例:
071021_142447TOQ_8815_8542_tsukusuzu (07年10月21日14時24分47秒撮影、被写体:8542、撮影地:つくし野-すずかけ台間)

Nikon D600で撮影したもの
年月日_撮影(正確にはカードに保存された)時刻_TKK固有番号_被写体_撮影地(短縮されている)
例:
130211_070308_TKK8693_8540_naka (13年2月11日7時3分8秒撮影、被写体:8540、撮影地:中延)

Nikon D810で撮影したもの
年月日_撮影(正確にはカードに保存された)時刻_JNR固有番号_被写体_撮影地(短縮されている)
例:
141211_160308_JNR8306_8542_suzu (14年12月11日16時3分8秒撮影、被写体:8542、撮影地:すずかけ台)

Nikon Dfで撮影したもの
年月日_撮影(正確にはカードに保存された)時刻_TOK固有番号_被写体_撮影地(短縮されている)
例:
150407_160308_TOK0711_Y503_miyohaku (15年4月7日16時3分8秒撮影、被写体:Y503、撮影地:妙蓮寺-白楽間)


影地の表記について
◎駅間で撮影したものはすべて「上り方駅-下り方駅」という表記に統一してある。(例えば戸越公園-中延間で撮影した上り列車は本来は「中延-戸越公園間」と表記するべきではあるが、当サイトでは掲載時の作業簡略化のため「戸越公園-中延間」と表記している。(15年8月以降に掲載したものは、上り列車も「中延-戸越公園」と表記し、駅間のものは「間」を省略しています。
◎当サイトに掲載の写真のうち駅間で撮影したものの一部に、京都風に「上ル(あがる)」、「下ル(さがる)」と表記したものがある。
例えば、「海側道路戸越公園4号踏切下ル」とは、「線路の海側の道路に面していて、戸越公園4号踏切から下り方に行った所で撮影した」の意味である。
本場の京都では、例えば「烏丸通七条上ル」ならば「烏丸(からすま)通りに面していて、七条通りから北に入った所」の意味である。京都盆地は北側の標高が高いため北へ行くのが「上ル」で、南へ行くのが「下ル」である。他に「東入ル(ひがしいる)」、「西入ル(にしいる)」がある。
東急の踏切の名称:東急の踏切は各駅間の上り方の駅からそれぞれ番号を振っている。例えば戸越公園-中延間の戸越公園方から4番目の踏切は、「戸越公園4号踏切」と呼ばれている。各踏切の海側上り方に踏切名称を表す標識が取り付けられている。


東急の架線柱の番号
:東急の架線柱にはそれぞれ番号がついている。この付け方は踏切とほぼ同じで、例えばすずかけ台-南町田間では、すずかけ台駅構内の最も上り方にある架線柱が「すずか(け)1」であり、南町田駅構内の手前のものが「すずか(け)26(?)」となっている。架線柱にはこの番号を示すプレートが電車の進行方向左側についている。(海側の架線柱は上り方に、山側は下り方についている。)
※長い駅名は短縮されるが、短縮の方法は一様ではない。例えばすずかけ台は、「すずか」と表記されたものと、「すずかけ」と表記されたものがある。正式名称は分からないが、当サイトでは勝手に「すずかけ台3号架線柱」のように呼称している。