最終更新:11年5月28日撮影分
![]() 1987〜1988年頃 あざみの 画像提供:はっしー様 |
5+5で登場した8638F。この駅も市営地下鉄の開業、急行停車により随分雰囲気が変わりましたね。この編成は下り方先頭車が8638なので、8638Fと言わなければなりません。 |
![]() 1987年頃 二子玉川園 画像提供:はっしー様 |
新玉川・田園都市線が二子玉川園駅2・3番線を使用していたのも懐かしいですね。 |
自然が織りなす芸術品![]() 2005/12/15 15:50:30 中延 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 28mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/500 秒 - F/22 露出補正: 0 EV 感度: ISO 400 |
|
夕日が綺麗な季節になってきましたが、これほど綺麗になることはあまりないのかもしれません。夕日に輝く、または夕日をバックに走る東急のステンレス車は、まさに芸術品といってもいいのではないでしょうか。 |
ギラギラ8500系![]() 2006/11/25 15:45:14.6 戸越公園-中延間 (戸越公園4号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 120mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/16 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
夕日が綺麗な季節になりました。寒くて日が短い冬は嫌いですが、綺麗な夕日はできるだけ記録に残したいです。夕日だけではありませんが、晴天時はステンレス車ならではの楽しみ方があります。それは日光が反射した写真を撮ること。日光が当たってキラリと光る瞬間を撮るのです。これは前面がつや消し仕様ではないステンレス車にしかできない楽しみ方です。 車体がキラリと光る瞬間にシャッターを切ると、カメラ内の露出計はキラリと光った車体の光を拾い背景がアンダーになってしまうのも、非現実的なものとなって楽しいです。前面がつや消し仕様の8090系の写真は、そうではない8000系や8500系よりも背景が明るく写ります。 このような写真をデジカメで撮るときの注意点は、ホワイトバランスを”晴天”に合わせることです。もし”オート”のままだと、中途半端に補正されてあまり綺麗な写真にはなりません。 レタッチ時にアンシャープマスクを強めにかけて、ギラギラ感を強調してみました。 |
戸越公園夕日情報![]() 2007/10/21 16:28:57.0 戸越公園 Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 100mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
戸越公園夕日情報 07年10月21日現在 下神明1号踏切 見頃 下神明2号踏切 見頃 戸越公園駅 見頃 戸越公園1号踏切 見頃 戸越公園1号踏切下ル 見頃 戸越公園2〜4号踏切 まだ ※「見頃」とは茜色に染まった日光が電車に当たった写真が撮れるという意味です。あくまでも目安とお考えください。これから冬至にまで、太陽の沈む方角が南へ向かうので、しばらくすると戸越公園2〜4号踏切も見頃を迎えるはずです。 |
がばいしばれるばい(*_*)!!![]() 2008/02/03 11:59:44.7 戸越公園 Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/160 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() |
|
朝起きてカーテンを開けたら、そこは雪国だった。寒いのは苦手だけど、雪を見るとなぜかカメラを持ってアイツらに会いに行きたくなる。そうだ
戸越公園、行こう。 寒いのは大の苦手です。横浜より寒いところには絶対に住めません。寒いときに写真を撮ると、震えによって構図がいい加減いなったり、またスローシャッターだとぶれたりと、成功率が極端に下がります。悪条件でも成功率を上げるために、練習を積み重ねなければなりません。 戸越公園でご一緒された中学生の方、またわざわざ(?)戸越公園まで来てくださり、すずかけ台までご一緒していただいたMIYAさん、ありがとうございました。 |
10,000,000ドルのきらめき![]() 2008/12/21 15:52:56 戸越公園-中延間 (海側道路戸越公園4号踏切上ル) Nikon D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/60 秒 - F/11 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2008/12/21 15:52:56.2 戸越公園-中延間 (海側道路戸越公園4号踏切上ル) Nikon D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/60 秒 - F/13 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 戸越公園駅前南口商店街ホームページ 戸越公園中央商店街ホームページ |
|
厚い雲がコイツらのきらめきを引き立てていた。 |
芸 ・ 術 ・ 品 !![]() 2009/12/06 16:10:14.8 中延 NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/14 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 品川区中延4丁目のこの時の太陽の位置 高度:2.6°方位:240.0° 参考文献:国立天文台こよみの計算 ![]() 2009/12/06 16:10:55.8 中延 NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 82mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/11 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 品川区中延4丁目のこの時の太陽の位置 高度:2.4°方位:240.1° 参考文献:国立天文台こよみの計算 |
|
芸術品につき説明不要。 |
好 き で す Nakanobu!![]() 2010/12/05 16:03:10.8 中延 Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 145mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 品川区中延4丁目のこの時の太陽の位置 高度:3.8°方位:239.1° ![]() 2010/12/05 16:03:15.7 中延 Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/14 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 品川区中延4丁目のこの時の太陽の位置 高度:3.8°方位:239.1° ![]() 2010/12/05 16:16:06.8 中延 Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/25 秒 - F/7.1 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 100 品川区中延4丁目のこの時の太陽の位置 高度:1.6°方位:241.1° ![]() 2010/12/05 16:16:46.1 中延 Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/8 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 200 品川区中延4丁目のこの時の太陽の位置 高度:1.4°方位:241.2° |
|
好きです中延! 好きです大井町線! 好きです8500系! |
雨だ 戸越公園、行こう。![]() 2011/05/28 15:08:48.7 戸越公園 NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/15 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 戸越公園駅前南口商店街ホームページ 戸越公園中央商店街ホームページ |
|
そうだ 戸越公園、行こう。 |