がんばれ!!東急8039F!!


最終更新:15年12月18日撮影分



1990年頃 つくし野
画像提供:はっしー様
  外観上はあまり変化がない8621Fですが、運転席側のワイパーがまだ原形ですね。




1990年頃 宮崎台
画像提供:はっしー様
  日光の様子から推測すると、15時頃の撮影でしょうか。この駅の渋谷方も大きく変わりましたね。


列車防護訓練(?)

2007/04/14 11:17:09.7 つくし野-すずかけ台間
(海側道路つくし野駅下ルつくし野13号架線柱付近)
Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/160 秒 - F/10
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

   先週この場所に来た時、「試験」と書かれたいかにも仮設っぽい標識が立っていることを発見。「何の試験だろう」と思ってみていたのですが、今日つくし野駅で下車したとき、上りホームの下り方端に大勢の社員の方がいて、また線路内には2人一組の制服を着た係員の方が2組、電車が通過しないときに黄色い旗を振っていました。おそらくこれは列車防護の訓練をしていたものと思われます。
   さて、つくし野-すずかけ台間はつくし野駅を出て陸橋をくぐるまでは、ほぼ南北に走っています。ですから正午頃を境に午前中は海側から、午後は山側から撮影するのが理想ですね。沿道は適度にアップダウンがあるので、電車を見上げられるポイント、また見下ろせるポイントと変化には富んでいます。
   今回初めて撮影地の表記に架線柱番号を使用しましたが、「つくし野13号架線柱」とは勝手に名付けたもので正式名称ではありません。「つくし13」と書かれたプレートが取り付けられた架線柱のことです。この番号はつくし野駅から下り方に行くにつれて大きな番号となります。
   線路端につくしが本当に生えているのがいかにも「つくし野」ですね。





2008/02/09 14:43:09.7 すずかけ台-南町田間
(馬の背橋)
Nikon D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1000 秒 - F/2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 360
   馬の背橋フェンスの隙間からの撮影。ここは晴天時に逆光になってしまう。


今日の収穫

2008/10/31 07:08:10.1 鷺沼-たまプラーザ間

(山側道路28号架線柱)
Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 102mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   数少ない平日の朝に出掛けられる日を逃してはいけません。平日の朝といえば東武非乗り入れ車の撮影を優先して計画を立てることになります。
   今日選んだのはここ鷺沼-たまプラーザ間の28号架線柱付近です。ここよりちょっと上り方に行くと山側にマンションがあり、マンションに面する部分はフェンスが高くなっています。28号架線柱少しだけ上ル地点から30号架線柱付近まではフェンスはなく、雑草さえなければ様々なアングルで撮影できます。様々な焦点距離のレンズを持って行き、場所やレンズ(焦点距離)を変えながら撮影するのも楽しいと思います。ただし、たまプラーザ駅付近が工事中なので、背景がごちゃごちゃしてしまうのは仕方ないです。瀟洒な駅ビルの完成が待ち遠しいですね。
   今頃の季節だと、上り方先頭車に日光が当たるのは7時前から9時45分頃まででしょうか。日が高く昇る前の7時過ぎくらいまでが、朝日があかね色に染まり綺麗だと思います。また、29号架線柱の山側には美しが丘保育園があり、平日の8時頃は子供を送りに来た車が頻繁に停まります。邪魔というわけではないのですが、気が散るかもしれません。
   今日(10月31日)は8時頃までは晴れたり曇ったりだったのですが、それから薄曇りとなり、光線状態に関してはちょっと残念でした。また、38K運行8606Fに乗車されていたオフ会の常連の方に見つかってしまっていました。そういえば8590系の準急の撮影は初めてです。(8606Fは撮影済み)


この街がもっとも似合う電車

2009/06/27 08:19:14.2 つくし野-すずかけ台間
(海側道路15号架線柱)
NIKON D200 レンズ: 85mm F/1.4 D
焦点距離: 85mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1000 秒 - F/2.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   多摩田園都市に似合うのは、この電車をおいて他にはないですよね。欲を言えば上り電車の行き先は東京メトロ線内の駅がいいですね。埼玉県内の駅名はやはりこの電車には似合わないと思います。


初夏の夕暮れ時は・・・

2010/06/03 17:37:50.0 つくし野-すずかけ台間
(山側道路7号架線柱少し上ル)
NIKON D200 レンズ: 85mm F/1.4 D
焦点距離: 85mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
町田市つくし野4丁目のこの時の太陽の位置
高度:13.2°方位:288.2°
参考文献:国立天文台こよみの計算
   陽の長い時期の夕暮れ時(早朝も)はこの季節にしかあり得ない光線状態になります。というのは、太陽が真東よりも北寄りから昇り、真西よりも北寄りに沈むからです。もちろん撮影の時にこれを利用しない手はありません。でも、空気が乾燥した冬とは違い、この季節の地平線近くはかすんでいることが多く、大気中を長い距離通ってきた日光はかなり弱くなってしまいます。だけどそのかすかなというかほのかな日光がステンレス車体に反射した姿がいいですね。
   ステンレス車体に人為的に光を当てて撮影するわけにはいかないので、撮影の時には、自然のもの、人工のものを問わず与えられた光をうまく利用し、綺麗な写真を撮りたいものです。


秋・・・

2010/10/07 15:24:23.1 つくし野-すずかけ台間
(山側道路8号架線柱下ル)
NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1600 秒 - F/5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   長かった夏が終わり、東急沿線にもようやく秋がやって来ました。




2011/02/01 10:23:40 市が尾-藤が丘間
(白萩橋)
NIKON D200
レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 240mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   この写真は説明不要ですよね。


早春の富士

2011/02/26 10:47:25.1 南町田-つきみ野間
(山側道路南町田7号架線柱下ルみつたま保育園前交差点)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 140mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   偶然見つけた撮影スポット。


おおぞらに向かって

2011/07/10 14:34:35.5 つくし野-すずかけ台間
(山側道路12号架線柱下ル)
NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 18mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/2000 秒 - F/3.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 220
   型にはまらん写真ば撮りたかと〜!
   水平がとれてなくても、歪曲収差が目立っても、周辺減光があってもいいじゃないか!
それはそれで楽しいものです。青空の下のステンレス車は本当に美しいですね。


百日紅(サルスベリ)

2011/09/11 11:00:44 南町田-つきみ野間
(山側道路7号架線柱上ル横田園脇)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 220mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/7.1
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   ここは沿線を歩いていてたまたま見つけた百日紅(サルスベリ)を電車を同じ画面に収められる場所。ここの難点はまず下り電車の接近に気づきにくいこと。見通しがきかず、耳を澄ましていないと音も聞きづらく、電車が姿を現してすぐシャッターチャンスとなるので、とっさにカメラをきちんと構える必要があります。もう一つは通行人や車にかぶられてしまう可能性が高いことで、実際に何度か被られてしまいました。
   ここは季節の花が写った風景写真を楽しむ場所、そんな気がします。


 今日の収穫

2012/06/08 17:54:40.5 つくし野-すずかけ台間
(山側道路7号架線柱下ル)
NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/7.1
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 100

2012/06/08 17:28:26.7 つくし野-すずかけ台間
(山側道路7号架線柱下ル)
NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/25 秒 - F/5.6
露出補正: +1.3 EV
感度: ISO 100

2012/06/08 17:30:52.4 つくし野-すずかけ台間
(山側道路7号架線柱下ル)
NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/100 秒 - F/4
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 100
   田園都市線沿線近くへの(本業の)出張。こんなチャンスを使わない手はない。用事を済ますと今度は田園都市線へのカメラマンとしての出張だ。6月の夕方と言えばまずはつくし野-すずかけ台間のあの場所である。迷うことなくここへ直行した。天気は薄曇り。何とかなると思っていたが、現場に着くと雲は厚くなり日差しは全く届かなくなってしまっていた。ここで何本かを撮影し、そして紫陽花も記録しておく。曇天で人工の光も期待できないこの場所から見るつくし野駅の照明はまぶしくそして美しく見えた。言うまでもなく、ステンレス車体に反射した駅の照明は美しい。最初はこの駅で撮るつもりであるが、カーブで流し撮りをするために、すずかけ台の下りホームへ向かった。時間的に東武非乗り入れ車が多数やってくる時間帯である。たとえ曇天であっても夕暮れ時の空は美しい。そしてホームの照明を反射したステンレス車体も・・・。これだから東急のステンレスカーの撮影はやめられない。

※8883号車のナンバープレートを流し撮りしたら、こんな不思議な写真が撮れました。これは蛍光灯の点滅よりもシャッタースピードの方が遅いからこそ発生した現象だと思われます。
※すすか懈怠で撮影した写真はこちら


 きっとこの街が、この沿線が、この電車が、そしてNipponがもっともっと好きになる!

2012/06/14 19:15:14. つくし野-すずかけ台間
(山側道路7号架線柱下ル)
NIKON D200レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/1.8
露出補正: -1.0 EV
感度: ISO 500

2012/06/14 19:15:14.2 つくし野-すずかけ台間
(山側道路7号架線柱下ル)
NIKON D200レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/1.8
露出補正: -1.0 EV
感度: ISO 500

2012/06/14 19:15:14.6 つくし野-すずかけ台間
(山側道路7号架線柱下ル)
NIKON D200レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/1.8
露出補正: -1.0 EV
感度: ISO 500
   つくし野が、田園都市線が、8500系が、そしてNipponがもっともっと好きになる!見た人がそう感じる写真が撮りたかと!
※この編成は紫陽花が咲いているところで撮影しているとよく来るので、勝手に「紫陽花電車」と名付けています。



2013/07/06 15:48:09.3 長津田-つくし野間
(山側道路33号架線柱)
Nikon D600 レンズ: 85mm F/1.4 D
焦点距離: 85mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/640 秒 - F/3.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100 


回折現象による小絞りボケ











0703号車
15年12月3日 二子玉川 (東京都世田谷区玉川2丁目)
Nikon D810 + Nikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.2
   今日はまず藤が丘に出掛けました。上空に薄雲がかかっていましたが、空気が乾燥しているので、富士山は綺麗に見えると確信していましたが、その通りでした。ここに行ったのは、ここで富士山を絡めて撮りたかったのと、Nikon Ai AF Zoom NIKKOR ED70-300mm F4-5.6Dを使いたかったから。このレンズは手ぶれ補正がありませんが、軽くてコンパクトでテレ端を除くと明るいので、重宝します。
   いつもはシャッタースピード優先で、絞りはf/5.6〜8程度で撮りますが、これだと大きく伸ばした時に富士山がボケてしまうので、今日は実験を兼ねて、f/16やf/22まで絞って撮ってみました。焦点距離300mmだと、f/22まで絞っても回折現象による小絞りボケの影響はほぼないと考えました。また、列車の前面までの距離が100m程度ですから、理論上は直線距離で60km以上離れた富士山にはピントは合わないことになります。
   1枚目の5000系の写真はシャッタースピード優先で絞りはf/6.3です。2枚目はこの写真の富士山山頂の部分をトリミングしたもので、富士山だけでなく公園の樹木もボケていることが分かると思います。
   3枚目の8500系の写真はマニュアルで1/250秒、f/16で撮ったものです。4枚目は同じくトリミングしたもので、2枚目よりはくっきりしていますが、まだピントは合っていません。
   5枚目の東京メトロ8000系の写真は、マニュアルで1/250秒、f/22で撮ったものです。6枚目はこれをトリミングしたものです。ピントは完全に合っているわけではありませんが、4枚目より若干くっきり写っているでしょうか。この条件で感度はISO800です。
今度ここで撮る時は、上記のことも踏まえて撮ろうと思います。

※比較のため、他編成の写真も掲載しています。




東急8000系研究室トップへ