最終更新:17年2月18日撮影分
ツツジ満開!!![]() 2006/05/03 14:20:27.7 たまプラーザ Nikon D200 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 34mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/11 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
東急沿線のあちこちでツツジが満開です。だけど、電車と同じ画面に収められる場所はあまりありません。たまプラーザ駅上りホーム上り方は見事なんですけど、どうしても電車が被ってしまうのでイマイチです。 |
飛び出す8500!!![]() 2007/01/07 15:18:06.9 たまプラーザ Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/13 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
電車が画面から飛び出すような写真を撮りたい!やはり鉄道車輌の動きを表現するのは流し撮りがいいですね。流し撮り(だけではないですが)はその日の調子の善し悪しによって成功率がかなり変わるのですが、この日は割とうまく撮れました。ここは午後からすばらしい光線状態にはなるのですが、ちょっと背景がごちゃごちゃしているのが難点なので、車輌をどアップにして隠してみるのがいいかもしれません。 AF Nikkor 50mm F/1.8 Dで撮った写真は初登場ですが、これは大阪・梅田の中古カメラ店でたまたま見つけた逆輸入の新品で、量販店で買うよりも4000円程度安く手に入れています。ズーミングしながら流し撮りをすると言う技は使えませんが、軽くて小さいし明るいし画質も良いので積極的に使うように心がけていきたいと思います。 |
![]() 2007/01/27 13:33:22.8 すずかけ台 Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 112mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/200 秒 - F/11 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
8636Fとの2ショット。 |
キミは今、キラキラ光りゆう![]() 2007/12/16 13:49:06.4 すずかけ台 Nikon D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1000 秒 - F/3.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
天気がいいと、アイツらはキラキラ輝きゆうき、どんなに疲れちゅう時でもボクは家に閉じこもっていられん。 |
でっかい秋見つけた・・・かな(?)![]() 2008/10/04 15:56:01.4 南町田 Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 270mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/160 秒 - F/14 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
季節は秋、そろそろ夕日が綺麗な季節になってきた。そうだ、アイツらに会いに行こう。美しく輝いた姿をボクに見せてくれるはずだ。 |
![]() 2009/01/05 07:19:50.4 鷺沼-たまプラーザ間 (29号架線柱) NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 260mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/7.1 露出補正: -0.3 EV 感度: ISO 100 横浜市青葉区美しが丘2丁目のこの時の太陽の位置 高度:4.3°方位:121.8° 参考文献:国立天文台こよみの計算 |
太陽が昇ったばかりで、朝日が綺麗です。この駅の光景もかなり変わりましたね。 |
東急沿線桜便り 2010![]() 2010/04/04 14:10:55.4 田奈 NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/800 秒 - F/3.2 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
ステンレス車もソメイヨシノも曇天の時は撮影が難しいです。結局2010年はこんな写真しか撮れませんでした。桜と言えば戸越公園4号踏切近くにあった品川区保存樹が切られてしまい、残念ですね。 |
![]() 2011/01/19 08:21:47.3 市が尾-藤が丘間 (白萩橋) NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 240mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/9 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 100 ![]() 2011/02/01 07:56:48.96 市が尾-藤が丘間 (白萩橋) NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 240mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/7.1 露出補正: -0.3 EV 感度: ISO 100 |
|
この写真は説明不要ですよね。 |
雨のつくし野![]() 2011/06/11 10:35:59.4 つくし野 (山側道路駐輪場下ル) NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/2.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2011/06/11 11:54:20.6 つくし野-すずかけ台間 (山側道路7号架線柱下ル) NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/3.2 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 100 ![]() 2011/06/11 11:54:20.6 つくし野-すずかけ台間 (山側道路7号架線柱下ル) NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D (トリミング) 焦点距離: 35mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/3.2 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 100 |
|
あいにくの雨・・・。だけど家にこもってはいられません。雨は様々のものをきれいに見せてくれる魔法の水滴、と言ったら大げさでしょうか。この日の朝は大雨だったので、すずかけ台で流し撮りでも使用かと思ったのですが、現場に向かっているうちに小降りになったので、つくし野-すずかけ台間のあじさいと電車を撮れるスポットで撮影することにしました。 つくし野で降りて現場まで歩いていると、つくし野駅ホーム脇で8619Fが来たので撮ります。雨のおかげで画面左側の皐月や輝いたホームに映る8519号車の姿がきれいです。 つくし野-すずかけ台・7号架線柱下ル地点の最も上り方の紫陽花はちょっと変わった形をしていて、淡い青や紫色に色づいているのが魅力です。品種が違うのかこのタイプのものだけがまだ見頃を迎えていませんでしたが、この紫陽花をメインに、つまり紫陽花にピントを合わせて撮ることにしました。そのため電車は適度にぼけているのですが、この大きさではそれなりにピントが合ってしまっているように見えてしますかもしれません。ある程度の絞りとシャッタースピードがほしかったので、珍しく感度をISO320まであげて撮りましたが、本来はISO100でもっと絞りを開けて撮った方が良かったかもしれませんが、車両番号がわからないと嫌だという気持ちが先行して、中途半端な写真になってしまったかもしれません。この大きさではよくわかりませんが、紫陽花についた水滴が光って綺麗でしたよ。 下の紫陽花のアップの写真は、カメラに記録されたデータではマイナス補正していますが、実際は大幅な露出オーバーです。そのからくりは・・・。 |
Susuki 2012![]() 2012/11/04 11:48:01 つくし野-すずかけ台間 (海側道路6号架線柱) NIKON D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 22mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/640 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
|
すすきは逆光の方が綺麗かな。 |
![]() 2013/07/15 10:59:17.2 宮前平 Nikon D600 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1000 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
宮前平の風景写真です。 暑いと自然に駅での撮影が多くなります。でも、ここで本格的に撮ったのは初めてかも知れません。以前撮ろうとしたことはありますが、撮りにくいので、数枚撮っただけで立ち去ったような気がしますが、ここで広角で撮るのも良さそうですシャッターチャンスが難しいですね。ほとんど初めてだからこんなものでしょう。ここでの写真を上達させるためには、ここで練習するしかありません。。 |
![]() 15年10月25日 すずかけ台-南町田 (東京都町田市南つくし野2丁目) (17-18号架線柱間陸橋) Nikon D810 + Nikon Ai AF NIKKOR 85mm F1.4D (IF) 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/50 秒 - f/16 露出補正: 0 EV 感度: ISO 64 |
同じ場所でも、太陽の位置、カメラ、レンズ、焦点距離、シャッタースピード、絞り、が異なれば違った写真になる。楽しいと〜! |
![]() 2017-2-18 二子新地 (川崎市高津区二子2丁目) Nikon D810 + NIKON REFLEX-NIKKOR 50cm F5 |