最終更新:15年5月13日撮影分
![]() 1987年頃 二子玉川園 画像提供:はっしー様 |
半蔵門行きの行き先表示は1982年12月9日の半蔵門線半蔵門開業時から現在まで見ることができる。快速の種別表示が懐かしい。 |
![]() 1990年頃 市が尾 画像提供:はっしー様 |
通過表示灯を点灯させた姿は美しいですね。ここの景色はあまり変わっていません。 |
![]() 1995年頃 長津田 画像提供:MASA様 |
行き先表示、排障器の有無が現在(10年9月)とは違いますが、これだけでも印象が異なります。 |
![]() 99年7月10日 高津 画像提供:東急大好き様 |
ここも複々線化工事により、光景が変わってしまいました。方向幕を装備した8617Fの姿も懐かしいですね。 |
列車防護訓練(?)![]() 2007/04/14 11:53:57.4 つくし野-すずかけ台間 (海側道路つくし野駅下ルつくし野17号架線柱付近) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/640 秒 - F/4 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() ![]() ![]() |
|
先週この場所に来た時、「試験」と書かれたいかにも仮設っぽい標識が立っていることを発見。「何の試験だろう」と思ってみていたのですが、今日つくし野駅で下車したとき、上りホームの下り方端に大勢の社員の方がいて、また線路内には2人一組の制服を着た係員の方が2組、電車が通過しないときに黄色い旗を振っていました。おそらくこれは列車防護の訓練をしていたものと思われます。 さて、つくし野-すずかけ台間はつくし野駅を出て陸橋をくぐるまでは、ほぼ南北に走っています。ですから正午頃を境に午前中は海側から、午後は山側から撮影するのが理想ですね。沿道は適度にアップダウンがあるので、電車を見上げられるポイント、また見下ろせるポイントと変化には富んでいます。 今回初めて撮影地の表記に架線柱番号を使用しましたが、「つくし野13号架線柱」とは勝手に名付けたもので正式名称ではありません。「つくし13」と書かれたプレートが取り付けられた架線柱のことです。この番号はつくし野駅から下り方に行くにつれて大きな番号となります。 「ここは住宅地 制限速度30km/h厳守」と書かれた看板はもっと派手な色なのですが、目障りなのでレタッチして目立たなくしてしまいました。ここは「つくし野4丁目」。地元自治会が立てた看板なんですが、自治会で建築制限などを設けたセレブっぽい街なんです。終戦直後には米軍に接収されていた「根岸旭台」にはそんなのないぞう!って。また、線路端につくしが本当に生えているのがいかにも「つくし野」ですね。 |
![]() 2008/02/09 14:54:34.6 すずかけ台-南町田間 (馬の背橋) Nikon D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1000 秒 - F/2 露出補正: 0 EV 感度: ISO 400 |
馬の背橋フェンスの隙間からの撮影。ここは晴天時に逆光になってしまう。 |
この街が好きやけん![]() 2008/11/01 09:45:56.5 すずかけ台-南町田間 (海側道路馬の瀬橋上ル) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
閑静で瀟洒なこの街に、コイツらほど似合う電車は他にいないと思う。 |
探し求めていたもの![]() 2009/10/18 16:17:01.1 すずかけ台-南町田間 (山側道路10号架線柱下ル) NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1000 秒 - F/2 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2009/10/18 16:17:08.5 すずかけ台-南町田間 (山側道路10号架線柱下ル) NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1000 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2009/10/18 16:17:10.3 すずかけ台-南町田間 (山側道路10号架線柱下ル) NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1000 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
今まで探し求めていたものを見つけた、そんな気がした休日でした。 |
ギョーザ・銀座・ヤクザ・たまプラーザ!?![]() 2010/01/07 10:02:05.4 鷺沼-たまプラーザ間 (大坪跨線道路橋) NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/640 秒 - F/5 露出補正: -0.3 EV 感度: ISO 100 |
|
たまプラーザ駅とその周辺の記録写真でもあります。瀟洒なこの街には8500系がお似合いです。左側には富士山も顔を出していますよ。 |
ブルーな朝![]() 2010/12/08 06:48:05.97 鷺沼-たまプラーザ間 (山側道路12号架線柱) NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/60 秒 - F/2 露出補正: -1.0 EV 感度: ISO 250 |
|
朝の通勤電車それも日の出前の出勤となるととかくブルーになりがちですが、この電車なら「まあいっか!」って気持ちになるかな。 |
![]() 2011/01/19 10:23:17.4 市が尾-藤が丘間 (白萩橋) NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 240mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/9 露出補正: -0.3 EV 感度: ISO 100 |
|
この写真は説明不要ですよね。 |
がばいしばれるとね![]() 2011/02/11 13:57:44.4 すずかけ台 NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 270mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 160 |
|
雪が降りよん時は、「寒か」ちって家にこもっちょるわけにはいかんばい。 |
![]() 2011/02/15 07:13:47.4 鷺沼-たまプラーザ間 Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/60 秒 - F/8 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 100 |
たまプラは自宅周辺より若干気温が低いようです。そして、たまに雪が降った時、積雪量は若干多いような気がします。自宅周辺では雪が完全になくなっていても、田園都市線沿線に来るとまだ雪が残っていてびっくりすることもありました。 この日は休みを取り、早朝から田園都市線沿線に出かけるつもりでした。そして、朝(夜明け前だが)外を見ると一面の銀世界。心の中で「やった!」と叫んだのは言うまでもありません。 たまプラに到着すると、ご覧の通りの風景で、雪景色は綺麗だったけど、寒かった!溶けかけたぐちゃぐちゃの雪で足下も悪かったのですが、そのような雪質のため、昼頃にはすべて溶けてしまいました。 余談ですが、たまプラは横浜市内で最も北にある駅です。 |
雨だ すずかけ台、行こう。![]() 2011/05/29 14:53:38.8 すずかけ台 NIKON D200レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/30 秒 - F/3.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2011/05/29 13:40:02.3 すずかけ台 NIKON D200レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/90 秒 - F/3.2 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
雨だ すずかけ台、行くばい。 |
この街がこの沿線がこの電車がそしてNipponがもっともっと好きになる!![]() 2012/07/10 18:55:32.4 つくし野-すずかけ台間 5101F・8617F (山側道路7号架線柱下ル) NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/30 秒 - F/2.8 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 100 |
|
つくし野が、田園都市線が、8500系が、そしてNipponがもっともっと好きになる! |
Susuki 2012![]() 2012/11/10 14:08:36.8 つくし野-すずかけ台間 (山側道路13号架線柱上ル) NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/15 秒 - F/14 (ND8フィルター使用) 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
すすきを前に限界に挑戦しちみたと。 |
夕陽を浴びて![]() 16年5月13日 すずかけ台-つくし野 (山側道路7号架線柱上ル / 東京都町田市つくし野4丁目) Nikon Df + Nikon NIKKOR-P Auto 180mm F2.8 |
今まで何度も撮った場所ですばってん、レンズが変わると写真も変わる。楽しかとね。 |