がんばれ!!東急8039F!!

最終更新:15年10月18日撮影分

おかげさまで3周年!!

1982年10月16日 たまプラーザ
  自分でも忘れていましたが、9月30日に当研究所は3周年を迎えました。これも皆様のおかげと所員一同(?)感謝しております。
   さて、記念画像はできる限り昔の貴重と思われる画像としていますが、今回は田園都市線の現在は滅多に見られない行き先のものを中心に選んでみました。実はこの当時たまプラーザに住んでいて、受験生にもかかわらずたまにカメラを持って撮影していました。
   上3枚はたまプラーザ上りホームのつきみ野方端で撮ったもの。駅前の東急SCが開店した直後の撮影で、駅周辺はまだのどかさがたっぷり残っていました。
   この写真は伊豆のなつの24年前の姿です。つい「つきみ野」行きに目が行ってしまいますが、8614の前面窓に注目してください。なぜか黒Hゴム化しているのは、貫通路扉・行き先表示・種別表示・運行番号表示だけで、左右の窓は白(灰色)のままです。この少し前から黒Hゴム化が始まりましたが、過渡期にはこのような車輌が存在していたんですね。方向幕の「野」だけが汚れていますが、この頃の方向幕はマイクロスイッチによるタッチセンサー式で、その接点がこの部分にあって、幕がまわる度にセンサーとこすれるためです。   


伊豆のなつ2006 発進!!

2006/07/01 15:58:39.6 藤が丘
Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D
焦点距離: 300mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 450

2006/07/01 15:59:03.7 藤が丘
Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D
焦点距離: 220mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 500

2006/07/01 16:20:55.1 藤が丘
Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D
焦点距離: 122mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/4.2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 320

2006/07/01 16:21:08.4 藤が丘
Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D
焦点距離: 300mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 800
   今年も伊豆のなつ号が運転されることになりました。ただし、去年みたいに臨時ではなく定期列車で運転されるなど、イベント性の少ないものとなっています。それはそうと東武線の久喜や南栗橋、つまり埼玉県まで運転されるわけですから、PR効果も絶大!となって欲しいものですね。
    ただし、このように運用範囲が広すぎるので、この編成の追っかけ・撮影は至難の業です。中央林間から久喜や南栗橋まで往復したら約4時間。1日に撮影できる回数も自ずと限られてしまいます。
   さて、今日は小雨。さらに蒸し暑い。本来なら撮影に出掛けたくなるような天気ではありませんが、やっぱり伊豆のなつ初日の姿はしっかり押さえておきたい・・・。そんなことを考えながら仕事帰りに藤が丘駅へ行きました。ターゲットは15:53頃通過の下り14-151レと16:20分頃通過の上り14-162レです。私が駅に着いた15時20分頃は他に撮影している人の姿はなかったのですが、直前になるとやはり数名の方がいらっしゃいました。ダイヤは平常で1本前の各停までは定時に発車していきましたが、伊豆のなつ8614Fはなかなかやって来ません。嫌な予感(>_<)。すると発車表示器に「二子新地駅で車輌点検のため遅れが出ている」とテロップが流れる。点検されているのは8614Fか?たまたま居合わせた方と、「ホームにかすったのか?」と話しながら待つことしばし、青色接近表示灯(パトライト)点滅!遠くに見えた!ここ一番には弱いので、慎重にカメラを構えシャッターを切る。よし!撮れた!
   次は上りです。上り伊豆のなつの藤が丘通過時刻は16:20分頃で、時刻表を確認すると、下り各停が被ってしまうことが判明したので、下りホーム下り方端へ移動して撮影しました。この時、ホーム監視員の方とお話しをしながら待機していました。(藤が丘駅下りホームは例のホーム接触事故の要確認駅となっているので、ホームには監視員の方が数名いらっしゃった)撮影の時に現場の方や通行人の方とお話しをすることは時々あるのですが、こういう出会いも大切にしたいですね。そして、不可解なホーム接触事故の1日も早い原因究明を祈りたいものです。




2007/01/05 10:20:59.9 宮前平
Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/200 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
    これは、東横線8000系を撮影した後に田園都市線に移動して撮ったもの。ここでは東武非乗り入れの8612Fと伊豆のなつ8614Fの並びの撮影に成功!これだけでもここに来た価値がありました。


使命感に駆られて!!

2007/01/08 13:21:03.7 長津田-つくし野間
Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D
焦点距離: 135mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   先日東急からとてつもなく壮大な計画が発表されました。それによると、2009年度までに5000系を250両導入するとのことです。5000系を250両導入となれば、単純に考えて8500系250両が田園都市園から撤退してしまうことになります。このような計画は変更がつきものとはいえ、近い将来8500系が大幅に減少し、さらに姿を消してしまうことは確実です。
   8000系列と同じ時代を生き、そして全盛期に利用する機会を得て、その魅力にとりつかれてしまったものとしてしまった者のとして、その活躍する姿を後世に伝えるのは与えられた使命だと思っております(大げさですが)。8000系が東横線の日中・休日運用から離脱してしまった現在、撮影の中心は既に大井町線・田園都市線に移っていますが、これからは今まで撮影する機会があまり多くなかった田園都市線8500系を中心に記録していこうと思っています。


上り方・山側に日光を当てろ!!

2007/06/02 17:43:23.2 つくし野-すずかけ台間
(山側道路つくし野駅下ルつくし野7号架線柱付近)
Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/640 秒 - F/3.2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   ご自分で撮られた写真のうち、晴れている時に撮られた田園都市線のものをご覧ください。東横線ほどではないものの、日が当たっているのは下り方先頭車の方が圧倒的に多いはずです。さらに、少数派の上り方先頭車に日光が当たったもののうち、大部分が海側側面に日が当たっていて、山側側面に日が当たったものはほとんどないはずです。
それもそのはず、このような上り方先頭車前面と山側側面に日が当たった写真は、日が長い季節の早朝または夕方にしか撮れないからです。なぜそうなるのかは地図を見れば分かるのですが、最近やたらと線路の向きと太陽の位置が気になります。
   あまり使うことはないだろうと思いつつ、衝動買いしてしまった50mm F/1.8Dですが、予想に反して大活躍です。


キミは今、キラキラ光りゆう

2007/12/16 14:10:52.4 すずかけ台
Nikon D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/640 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   天気がいいと、アイツらはキラキラ輝きゆうき、どんなに疲れちゅう時でもボクは家に閉じこもっていられん。


朝日もいいね

2008/02/21 06:52:48.5 鷺沼-たまプラーザ間

Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 220mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/200 秒 - F/9
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

   ここで朝日に照らされた姿を撮れるのもそう長くないのかも知れない。


しんけんかっこよかばい!!

2009/01/25 10:53:19.8 すずかけ台-南町田間
(南町田駅上ル陸橋)
Nikon D200 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 60mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/30 秒 - F/18
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   前面が鏡のように輝いたコイツらは、言葉に表せないくらいかっこよかった。

   東急のステンレス車はやっぱり晴天の時がかっこいいです。曇りの時は何か駄目。とても光の影響を受ける被写体なので、どうしても天気に敏感になってしまいます。撮影時にちょっとでも雲があると、風向きや風の強さや太陽の位置・・・すべてが気になってしまいます。
   この場所は南町田駅を発車した上り電車を、極限近くまで遅いシャッタースピードで、撮るのがかっこいいです。極限までとは言っても、あまり遅すぎるとぶれずに写る範囲が少なくなりますし、また絞りすぎてしまうので要注意です。これらの写真は1/30秒で撮っています。もっと遅いシャッタースピードを使ってみたい気もしますが、ISO100だと絞りがf22を越えてしまうので1/30秒で撮りました。昔は絞りは絞れば絞るほど画質が良くなるかと思っていましたが、実はそうではありません。絞りすぎることにより光の回析現象が起き、解像度が低下してしまいます(小絞りボケ)。NIKONのDXマウントの場合、f11を越えるのはあまり好ましくなく、16を越える絞りはできる限り避けるべきでしょう(フルサイズならもっと余裕があります)。さらに撮像素子が小さいコンパクトデジカメの絞りがf8程度までしかないのは、この小絞りボケを避けるためです。f18は許容範囲を超えていますが、これより高速シャッターだとおもしろみがないので、苦渋の選択です。デジタル一眼レフの高感度の画質は向上していますが、そのためか低感度が犠牲になっており、NIKON D200のようにISO100が使えるカメラはあまりないようですが、個人的にはISO50が欲しいものです。
   いくら発車直後で低速とは言っても、私の技術では1/30秒の流し撮りは簡単ではなく、成功率が低いので、連写してたまたま成功したものを載せています。まあ1つの列車で1枚成功すればいいのですけどね。そのため電車の位置がまちまちとなっていることはご容赦ください。


早春のつくし野

2010/02/21 10:15:20.3 長津田-つくし野間
(海側道路新小川橋上ル37号架線柱)
NIKON D200 レンズ: 85mm F/1.4 D
焦点距離: 85mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/9
露出補正: 0 EV
感度: ISO 160

2010/02/21 10:15:25.9 長津田-つくし野間
(海側道路新小川橋上ル37号架線柱)
NIKON D200 レンズ: 85mm F/1.4 D
焦点距離: 85mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 160

2010/02/21 10:35:26.1 長津田-つくし野間
(海側道路新小川橋上ル37号架線柱)
NIKON D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 32mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200


2010/02/21 10:11:26 長津田-つくし野間
(海側道路新小川橋上ル37号架線柱)
Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1250 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 280


2010/02/21 10:11:40.9 長津田-つくし野間
(海側道路新小川橋上ル37号架線柱)
Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1250 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
   まだまだ寒いですが、東急沿線にも春が近づいているようです。

※どうせ撮るのなら、季節の花と一緒に撮りたいものです。これはヒカンザクラの一種だと思いますが、地元の方のお話しだと、昨年はほとんど咲かなかったとのこと。今年はご覧の通り綺麗に咲きメジロもやってきて、盛んに蜜を吸っていました。この木は東急電鉄の敷地内に生えているため、花が咲かないからと言って、勝手に無駄な枝の剪定などをするわけにはいかないですね。
   1・3枚目は車輌の前面に桜の花(と枝)が被っていますが、被らせるのもこれくらいが限度でしょうか。前面の主要部品のうち1つでも完全に隠れてしまったら失敗だと思います(あくまでも個人的な見解です。)2枚目は花にピントを合わせ、電車をぼかしています。側面に何の装飾もない8500系だと絵にならないかもしれません。

バラが咲いちゅうき

2010/05/18 15:20:02.4 青葉台-田奈間
(山側道路清水橋上ル15号架線柱下ル)
NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
   駅舎とバラを一緒に撮れるところは有名だけど、電車とバラを一緒に撮れる所って珍しいですね。東急ではおそらくここだけだと思います。

分かりにくい解説:
「バラが咲いちゅうき」は「バラが咲いちょるけん」という意味。
咲いちゅう→咲いちょる
咲きゆう→咲きよる
き→けん


秋・・・

2010/10/07 16:24:53.8 すずかけ台
Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 18mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
   長かった夏が終わり、東急沿線にもようやく秋がやって来ました。


Fujisan Part 1 (6〜16)

2011/02/01 09:00:40.5 市が尾-藤が丘間
(白萩橋)
NIKON D200
レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 240mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/7.1
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   この写真は説明不要ですよね。


早春の富士

2011/02/26 10:25:36.0 南町田-つきみ野間
(山側道路南町田7号架線柱下ルみつたま保育園前交差点)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 140mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/7.1
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   偶然見つけた撮影スポット。


ツツジが咲いたよ!

2011/04/30 15:29:22 つきみ野-中央林間間
(海側道路9号架線柱)
NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - F/3.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
  薄曇りのためステンレスの輝きも今ひとつ。今度は快晴の日に撮りたいものです。


Tsutsuji 2011

2011/05/08 10:14:28.8 つくし野-すずかけ台間
(海側道路6号架線柱上ル)
NIKON D200 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 12mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1600 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 180

2011/05/08 10:14:33.9 つくし野-すずかけ台間
(海側道路6号架線柱上ル)
NIKON D200 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 12mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1600 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
  型にはまらん写真ば撮りたかとぉ!


雨のつくし野

2011/06/11 11:34:52.0 つくし野-すずかけ台間 8614F
(山側道路7号架線柱下ル)
NIKON D200
レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/5.6
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 320

2011/06/11 11:54:20.6 つくし野-すずかけ台間
(山側道路7号架線柱下ル)
NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/3.2
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

2011/06/11 11:54:20.6 つくし野-すずかけ台間
(山側道路7号架線柱下ル)
NIKON D200
レンズ: 35mm F/2 D (トリミング)
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/3.2
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

   あいにくの雨・・・。だけど家にこもってはいられません。雨は様々のものをきれいに見せてくれる魔法の水滴、と言ったら大げさでしょうか。この日の朝は大雨だったので、すずかけ台で流し撮りでも使用かと思ったのですが、現場に向かっているうちに小降りになったので、つくし野-すずかけ台間のあじさいと電車を撮れるスポットで撮影することにしました。
   つくし野で降りて現場まで歩いていると、つくし野駅ホーム脇で8619Fが来たので撮ります。雨のおかげで画面左側の皐月や輝いたホームに映る8519号車の姿がきれいです。
   つくし野-すずかけ台・7号架線柱下ル地点の最も上り方の紫陽花はちょっと変わった形をしていて、淡い青や紫色に色づいているのが魅力です。品種が違うのかこのタイプのものだけがまだ見頃を迎えていませんでしたが、この紫陽花をメインに、つまり紫陽花にピントを合わせて撮ることにしました。そのため電車は適度にぼけているのですが、この大きさではそれなりにピントが合ってしまっているように見えてしますかもしれません。ある程度の絞りとシャッタースピードがほしかったので、珍しく感度をISO320まであげて撮りましたが、本来はISO100でもっと絞りを開けて撮った方が良かったかもしれませんが、車両番号がわからないと嫌だという気持ちが先行して、中途半端な写真になってしまったかもしれません。この大きさではよくわかりませんが、紫陽花についた水滴が光って綺麗でしたよ。
   下の紫陽花のアップの写真は、カメラに記録されたデータではマイナス補正していますが、実際は大幅な露出オーバーです。そのからくりは・・・。


 今日の収穫

2012/06/08 18:49:04.2 すずかけ台
NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/20 秒 - F/3.5
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 100

2012/06/08 18:49:47.3 すずかけ台
NIKON D200 レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/15 秒 - F/3.2
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 100
   田園都市線沿線近くへの(本業の)出張。こんなチャンスを使わない手はない。用事を済ますと今度は田園都市線へのカメラマンとしての出張だ。6月の夕方と言えばまずはつくし野-すずかけ台間のあの場所である。迷うことなくここへ直行した。天気は薄曇り。何とかなると思っていたが、現場に着くと雲は厚くなり日差しは全く届かなくなってしまっていた。ここで何本かを撮影し、そして紫陽花も記録しておく。曇天で人工の光も期待できないこの場所から見るつくし野駅の照明はまぶしくそして美しく見えた。言うまでもなく、ステンレス車体に反射した駅の照明は美しい。最初はこの駅で撮るつもりであるが、カーブで流し撮りをするために、すずかけ台の下りホームへ向かった。時間的に東武非乗り入れ車が多数やってくる時間帯である。たとえ曇天であっても夕暮れ時の空は美しい。そしてホームの照明を反射したステンレス車体も・・・。これだから東急のステンレスカーの撮影はやめられない。

※8883号車のナンバープレートを流し撮りしたら、こんな不思議な写真が撮れました。これは蛍光灯の点滅よりもシャッタースピードの方が遅いからこそ発生した現象だと思われます。

※つくし野-すずかけ台間で撮影した写真はこちら


日没後の虹

15年10月18日 17:33:32.24 つきみ野-南町田 (東京都町田市鶴間1丁目)
(山側道路9号架線柱下ル)
Nikon D810 レンズ:Nikon NIKKOR-P Auto 10.5cm F2.5
焦点距離: 10.5cm
露出モード: マニュアル
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - f/2.8
露出補正: -4.7 EV
感度: ISO 2000
ホワイトバランス:晴天 B2.50 M1.25
   今日南町田駅近くでは日没後に虹が出たんです。ん?日没後に虹・・・?そんなわけはなく、この虹のようなものの正体はレンズが作り出したゴーストなんです。このレンズを初めとしたオールドニッコールレンズは、逆光には弱く、太陽やヘッドライトのようなハイライト部分を中心に赤い円形のゴーストが幾重にも発生することは分かっていましたが、このようにまるで虹のように見えるものが発生したのは初めてです。オールドニッコールレンズの楽しみ方をまた一つ発見してしまいました。




東急8000系研究室トップへ