最終更新:05年1月7日・3月7日・8月17日撮影分
![]() 1978年5月3日 自由が丘 写真提供:gtrtrain様 |
8611Fは1977年10月の6連化〜1979年の新玉田都直通運転までと1985年頃に東横線にて使用されていた。1985年頃は8連急行専用運用に就いていたので、各停運用ならば1977年〜79年と断定できる。2両目に写っている8735は新製間もない姿で、屋根の色からもそれが分かる。ドアのステッカーにも注目したい。 |
![]() 1987年頃 日吉−綱島間 画像提供:はっしー様 |
東横線時代の記録。このあたりもかなり変わってしまいました。前面ナンバーが銀色であること、先頭8号車とその後の7号車及び3号車から後が塗り屋根に、4〜6号車が原形の屋根布のままになっている(屋根の色が黒っぽい)ことにも注目してください。 |
元気にしよっと?![]() 2005/01/07 11:20:39.1 鷺沼-たまプラーザ間 (大坪跨線道路橋) Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 60mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/4.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/03/07 10:28:03.2 藤が丘 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 210mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 220 |
|
常夏のはるか遠い彼の地で、日本の四季を懐かしく思い出しているに違いありません。 |
![]() 2005/07/29 09:49:07.8 藤が丘 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/07/29 09:49:25 藤が丘 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
下りホーム4号車停車位置付近からの撮影。 |
元気にしよっと?![]() 2005/08/17 10:09:13.1 藤が丘 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 400 |
|
常夏のはるか遠い彼の地で、日本の四季を懐かしく思い出しているに違いありません。 |
![]() 2006/07/27 10:01:33.2 田奈 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 640 ![]() 2006/07/28 10:23:04.0 田奈 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 320 ![]() 2006/07/28 10:24:06.1 田奈 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 100mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/4 露出補正: 0 EV 感度: ISO 110 |
平日の午前中に出掛けられたら、田園都市繊維東武非乗り入れ車の撮影に行きたいのですが、天気がイマイチだとがっかりですね。06年7月は何度もがっかりしました。 |
ありがとう!!8611F!!![]() 2006/08/17 10:47:40.3 青葉台 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 85mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/500 秒 - F/4 露出補正: 0 EV 感度: ISO 450 ![]() 2006/08/17 10:48:56 青葉台 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 400 ![]() 2006/08/18 10:02:19.0 あざみ野 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 95mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
8611Fは9月29日A32運行をもって運用離脱したものと思われます。7次車を先頭車とした編成では初めての離脱。また、空気式ワイパーのまま残っている数少ない編成が離脱しました。 これで東武非乗り入れの8500系は8642Fを別にすると、方向幕を使用した8606F・8607F・8610F、行き先表示はLEDに取り替えられているものの未更新の8612F、更新・LED車の8609Fの5編成のみとなりました。東横線から転籍された8694Fが稼働するのも時間の問題と思われるので、これからも目が離せませんね。 |