最終更新:00年11月11日、03年11月5日撮影分
![]() 00年11月11日 三軒茶屋 画像提供:東急大好き様 |
今となっては水天宮前行きが懐かしいですね。 |
![]() 2003/11/05 10:24:29 二子玉川 OLYMPUS C-750 Ultra Zoom 焦点距離: 39.8mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/3.2 露出補正: 0 EV 感度: ![]() 2003/11/05 10:35:05 たまプラーザ OLYMPUS C-750 Ultra Zoom 焦点距離: 12.7mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/3.5 露出補正: 0 EV |
多摩田園都市50周年のステッカーを貼り付けた姿。 |
![]() 2006/07/21 10:35:16.7 藤が丘 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 35mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/40 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
あわてて撮った流し撮りの写真です。 |
![]() 2006/07/28 10:08:33.7 田奈 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 320 ![]() 2006/07/28 10:08:37.4 田奈 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 70mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2006/07/28 10:08:47.7 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 105mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
この駅はホームの前後に勾配あり、そして上り方にトンネルありと、撮っていて楽しいです。そして、電車が遠くにいるときは望遠で撮り、近くに来たら流し撮り、忙しいですがそれがまたたまりません。 |
ありがとう!!8610F!!![]() 2007/04/23 07:23:55.2 あざみ野-江田間 (あざみ野駅下ル歩道橋) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/3.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2007/04/23 07:24:17.9 あざみ野-江田間 (あざみ野駅下ル歩道橋) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/2.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2007/05/15 16:35:48 青葉台-田奈間 (山側道路清水橋上ル12号架線柱付近) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 195mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/200 秒 - F/5.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 250 ![]() 2007/05/15 16:36:05.4青葉台-田奈間 (山側道路清水橋上ル12号架線柱付近) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/200 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
|
当サイト掲示板のMIYAさんの書き込みによると、8610Fが8連化されていたとのこと。これにより8610Fの東急での運用離脱が確定したものと思われます。最終運行は6月22日A32K運行でした。 東武非乗り入れ編成は平日しか撮れないので、なかなか撮るチャンスがありません。たまにしかない撮影できる日は曇りや雨ばかり。しかし、撮影機会の少ない東武非乗り入れ編成は、しっかり撮らなければならないですね。 8610Fを撮影したのは5月15日のP32K運行で、日が差したり雨が降ったりと目まぐるしく天気がころころ変わった日でしたが、8610Fが通過する頃はあいにくの雨でした。この場所は電柱・接近表示灯、そして下り方先頭車を撮る場合は○6標識が邪魔です。本来ならば上り方先頭車を撮った後、走って多少場所を移動する必要があるのですが、この時は雨でそのような余裕もありませんでした。 |