がんばれ!!東急8039F!!

最終更新:03年3月3日撮影分



1974年4月4日 大岡山-緑が丘間
写真提供:クロ151様


1974年4月4日 大岡山-緑が丘間
写真提供:クロ151様
   8045Fの新製間もない姿。ドアのシールにもご注目ください。





1975年10月1日 市が尾
写真提供:田奈写真館いしい様




1978年11月3日 旗の台
写真提供:gtrtrain様
   この頃はまだ大井町-つきみ野間が田園都市線でした。2両目の8144号車はまだ2パンタ、そして運行番号表示がプレートとなっております。ドアに貼られたシールにもご注目ください。





撮影年月日不詳 市が尾-藤が丘間
写真提供:田奈写真館いしい様




1982年3月28日 田園調布
写真提供:gtrtrain様
   これは8045Fが7連で急行運用に就いている貴重な写真。8045Fが7連を組み東横線急行運用線用で使用されていたのは新造車の入籍日から推測すると82年3月17日〜31日の僅か2週間ほどであります。また8連化されてからは急行板は使用されていないと推測されるので、編成両数を抜きにしても短期限定の非常に貴重な写真と言えます。ちなみにこの時期7連で急行運用線用で用いられていたのはこの8045Fの他に、8007F・8009F・8033F・8035F・8037F・8043F・8091F・8093F(8093Fは予想)で、このうち8033F・8035F・8043F・8045F・8093F(8047Fは6連から一気に8連化)は8連化され継続して急行専用運用に就いたが、8007F・8009F・8037F・8091Fは8連化されず各停に用いられるようになった。





1984年1月20日 高島町

  これは8045F、各駅停車です。ところがどの文献を見てもこの時期この編成は8連だったはず。8連ならば急行専用で使用されていたはずで(各停は6または7連)、おそらく、7連が不足しそのため応急的にこの8045Fの2号車・8406をはずし(編成中程に軽量車(8307)が見えるので編成からはずされたのは8406と思われる。)7連で使用されたものと思います。この頃は田園都市線から8500系8連が頻繁に東横線に出入りしていました。(8500系8連が東横・田園都市両線共通の予備として使用されていたことが予想されます。)


おかげさまで150,000アクセス

1984年10月27日 東白楽
   これは06年10月7日に150,000アクセスを記念して貼り付けたもの。
   この頃は16次車8090系登場直前で、狭義の8000系としては最盛期の最後の姿と言えるかもしれません。
   この編成はもともと田園都市線用として作られた編成ですが、1979年に東横線に転籍、1982年3月31日から1985年2月頃までは8連で急行専用編成として使われており、この頃が最も華やかな時代でした。写真ではわかりにくいですが、2両目7号車は元2パンタの8144、2号車・5号車は軽量車13次車の8406(後の8167)・8307(後の8263)が組み込まれています。




1988年頃 長津田検車区
写真提供:はっしー様
   今となっては貴重な緑色の方向幕。運行番号表示器の100の位の部分がちょっと違うような・・・。




1995年頃 二子玉川園
写真提供:MASA様
   改良工事中の二子玉川園駅の貴重な記録でもあります。




1995年頃 二子玉川園
写真提供:MASA様
   改良工事中の大岡山駅の貴重な記録でもあります。





2002年11月4日 九品仏-尾山台間
写真提供:矢口様
   8045F最末期の姿。2号車は元8406の8167ですが、結局相棒のM2車を得ることなく、引退してしまいました。




2003年2月22日 旗の台
写真提供:大森基暁様
   引退直前の姿。今はすっかり変わってしまった旗の台駅も懐かしいですね。




2003年3月3日 大岡山
写真提供:MASA様
    引退直前の姿。




2003年5月24日 長津田検車区
写真提供:MASA様
  運用離脱後長津田検車区の通称解体線に留置された時のもの。



home.gif   back.gif