2005年の記録 2
最終更新:05年5月28日、6月18日、6月25日、08年11月4日
インドネシアでの活躍はこちら
![]() 2005/05/07 15:29:42.2 戸越公園-中延間 Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G 焦点距離: 12mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1250 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
海側道路戸越公園4号踏切下ルにて。高架駅の中延へ登る下り電車を撮影。ここは至近距離から電車を見上げられる貴重な場所です。なぜかここの斜面には一面草が生えており、4月の新緑の時期は綺麗ですが、やがてくすんでいき、6月には枯れてしまいますが、9月にはまた生えます。軌道に悪影響がないのであれば、地球温暖化防止の為にもいいですね。 空の色を見るとPLフィルターを使用しているようにも見えますが、鉄道写真には一切使用しておりません。 |
![]() 2005/05/07 16:13:24 戸越公園-中延間 Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G 焦点距離: 15mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1250 秒 - F/4 露出補正: +0.7 EV 感度: ISO 360 |
すぐ上の写真とほぼ同一場所で撮影。ここから上り電車を撮るのは、足回りを隠してしまう草がない時期の方がいいですね。 |
8003F Again!![]() 2005/05/28 09:49:15.2 戸越公園-中延間 (戸越公園4号踏切) Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
8003F Again! 感度: ISO 200 ![]() 2005/06/18 15:07:26 緑が丘-自由が丘間 (緑が丘1号踏切) Nikon D70レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 100mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
撮りにくい緑が丘1号踏切海側から無理矢理取った写真。警報機の梯子が邪魔です。 |
シャンペンゴールドバージョン![]() 2005/06/18 17:42:37.7 緑が丘-自由が丘間 Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
今は一番陽が長い季節。これを利用しない手はないですね。この季節の利点は、陽が長いだけではなく、他の季節では日が当たらない所にも日が当たることです。ちなみに東京では、真東より約30°北寄りの方角から陽が昇り、同じく約30°北寄りの方角に日が沈みます。ですから、特に東横線では、日が当たった写真が撮りにくい渋谷方先頭車の写真を撮りたいものです。 ところで、大井町線は概ね東西に走っています。朝日・夕日は太陽の位置が低いので、建物の影になってしまうことが多いのですが、電車の進行方向(または真後ろ)に太陽があれば、建物に邪魔されずに日光が当たった写真が撮れるはずです。夕日に染まり、ちょっと金色っぽく輝く姿が美しいでしょ。 緑が丘1号踏切にて撮影。背後に見えるのは緑が丘駅。 |
8003F Again!![]() 2005/06/25 10:58:35.8 旗の台-北千束間 (旗の台1号踏切) Nikon D70 レンズ: 28-300mm F/3.5-6.3 D 焦点距離: 46mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
伊豆のなつ運転中にひっそりと姿を消した旗の台1号踏切での撮影。すべてが懐かしいです。 |
転勤前のご挨拶![]() 2005/10/25 16:23:39 中延-荏原町間 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 29mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/4 露出補正: 0 EV 感度: ISO 560 ![]() 2005/10/25 16:41:30 大岡山-緑が丘間(車窓) Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 56mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/160 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
「実は僕たち転勤することになったんです。それも海外なんです。もう日本には帰ってこないのかもしれません。」インドネシアへの転出を控えた8003Fがお世話になった人達、同僚達、そして沿線の草花たちに挨拶しているかどうかは分かりませんが、東急線での運用離脱はもう時間の問題ですね。沿線のキバナコスモスとの2ショットももう見納めです。まさかインドネシアじゃあコスモスは咲いていないよな。話は変わりますが、8003Fは8025Fにいた3両を組み込み、8連で使用されるのでしょう。その際、デハ8103に相棒ができるのはビッグニュースかもしれません。 この日は太陽が真西より14°ほど南に沈みました(参考文献:理科年表)。この前日に、線路が太陽が沈むのと同じ方向の場所を、地図に分度器をあててピックアップして選んだのがこの場所。8003Fが通過したときは手前のコスモスに影がかかってしまいましたが、この数分前まではコスモスにも夕日が当たり本当に綺麗でしたよ。 余談ですが、大岡山-緑が丘間の大井町線が目黒線を跨ぐ地点で富士山が見えることは知っていましたが、この日は見事に夕日が富士山の右側に沈みました。 |
8003F運用離脱前日の活躍
![]() 2005/10/31 12:12:38.8 荏原町-旗の台間 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 220 ![]() 2005/10/31 12:13:30.9 荏原町-旗の台間 Nikon D70レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/200 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/10/31 12:13:45 荏原町-旗の台間 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 70mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/10/31 12:13:57.9 荏原町 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 360 |
すべて荏原町2号踏切にて。旗の台発車前から荏原町到着までの様子です。 |
![]() 2005/10/31 12:32:29.2 荏原町 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 250mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 400 ![]() 2005/10/31 12:33:04.9 荏原町 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 210mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 250 ![]() 2005/10/31 12:33:37.8 旗の台 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
荏原町2号踏切にて、大井町から戻って来た8003Fを撮影したもの。この頃になると天気が回復し、日が差してきました。 |
![]() 2005/10/31 13:16:47 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 220mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 220 ![]() 2005/10/31 13:17:44 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 210mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/10/31 13:17:51.9 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
8001Fとの並びを撮るために戸越公園へ移動。結果的には並びはなかなか撮れないのであるが・・・。 上写真は午後は逆光ですが、それはそれで味があると思いませんか?中・下写真は駅上り方の信号機と警報機の隙間から撮ったもの。ここは35mmフィルム換算で300mm程度のレンズが必要です。下写真右側は8639F。 上りホーム上り方端にて撮影。 |
![]() 2005/10/31 13:30:43.9 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 320 |
107運行8001Fとの並びを狙って、戸越公園駅上りホーム上り方で待っていたのですが、8001Fが停車中に8003Fが進入。見事失敗に終わってしまいました。その時に失望しながら撮った写真がこれです。 |
![]() 2005/10/31 14:15:55.8 戸越公園-中延間 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/10/31 14:16:16.9 戸越公園-中延間 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
戸越公園商店街の平和軒で食事後、今まで撮影回数の少ない戸越公園3号踏切へ移動。午後は逆光ですがこれはこれで味が有るものです。(上写真) |
![]() 2005/10/31 14:29:40 戸越公園 Nikon D70レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 105mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
並び撮影の2度目の挑戦も失敗に終わりました。8003Fの進入が早すぎました。やけくそで撮ったのがこの写真。ホーム端ではなくて、中程にいればうまく撮れたのにと後悔しても仕方ありませんね。 |
![]() 2005/10/31 15:12:34.9 旗の台 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/500 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 220 |
今度は時間つぶしも兼ねて、改良工事たけなわの旗の台へ移動。ここから戸越公園まで8003Fの乗車して、戸越公園へ移動しホーム中程から並びを撮る算段でした。東西に延びる大井町線は、午後になると上り方先頭車はほとんど逆光になってしまいます。 |
![]() 2005/10/31 15:17:13.8 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 70mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/500 秒 - F/20 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/10/31 15:17:24.9 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 240mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/500 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
並びを撮るべく戸越公園で下車。駅下り方端にて、発車した8003F8004の前面に直射日光が当たりキラリと輝いたので撮ったのが上写真。メタリック感がいいね。ばってん、どこで撮影したのか写真を見ただけでは分からんばい。駅を出た編成も綺麗に撮ることができました。(下写真) |
![]() 2005/10/31 15:28:48.9 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/10/31 15:29:24.9 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 85mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/250 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2005/10/31 15:29:31.1 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 75mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/250 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
3度目の正直とばかりに、戸越公園駅下りホーム中程て張っていました。ところが、先に入ってくるはずの8001Fが来ない!気をもんでいると8003Fが先にホームに進入、駄目だ!!というわけで、あわてて駅から出場し、戸越公園1号踏切と2号踏切の間の沿道へ走る!!頼む、待っちょくれ!!!あわててシャッターを押したのが中写真。何とか並びが撮ることができました。 どうでもいいけど傾いてないかい、中写真に写っている電柱。 |
![]() 2005/10/31 16:03:05.1 自由が丘-九品仏間 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 62mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/125 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 220 ![]() 2005/10/31 16:03:17.1 自由が丘-九品仏間 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 25mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/125 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
並びの撮影に成功した後は自由が丘5号踏切へ移動。ここでもよく撮ったよね。夕日に輝く姿はやっぱり綺麗です。 |
ありがとう!!8003F!!![]() 2005/10/31 16:27:54 戸越公園 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 29mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/100 秒 - F/4 露出補正: 0 EV 感度: ISO 280 ![]() 2005/10/31 16:39:29.1 自由が丘 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 31mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/100 秒 - F/4 露出補正: 0 EV 感度: ISO 1000 |
その後、お名残乗車をするべく、戸越公園へ移動。デハ8103の走行音を堪能した後自由が丘で下車。去りゆく8003Fを心の中で「ありがとう」といいながら撮影し、その姿が見えなくなるまで見送りました。 相互リンクしている九品仏会館さんの掲示板によると、8003Fはこの翌日11月1日の116運行をもって日本での運用を離脱しました。とりあえず、たまたま休日となり運用離脱前日の活躍をカメラに収めることができた幸運に感謝しています。8003Fは11月中には8007Fの待つインドネシアへ向かうはずです。転勤先のインドネシアで、8003Fの活躍はまだまだ続きます。末永い活躍を期待したいものですね。 |
![]() 08年11月4日 デポック電車区 写真提供:ほおれ様 とらえもん鉄道管理局 TKM営業所 |
3年前にきちんとホームページ(レールファン東急)上で挨拶してインドネシアに転勤していった8003Fは、インドネシアで元気に活躍しているようです。活躍中とは言っても、これは健康診断中の姿。 |