2007年の記録
最終更新12月21日撮影分
電車同士の会話 Part 2![]() 2007/03/01 16:20:41.3 二子新地 (下りホーム2号車停車位置付近) Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 180 |
|
当初の予定では環状線の写真を予定していたのですが、8002と31606との2ショットが撮れてしまったので、予定を変更しこの写真を掲載しました。 8002と東武31606の会話 8002:おーい31606、最近元気なかとね。どげんしたと? 31606:先輩、俺たちあと少しでこっちまで来なくるけん盛大に送別会やっちょくれち8627さん達に言うたんですよ。 8002:それは聞いちょる。 31606:それで、俺たちどうしても横浜に行きたいち言うたんですけど、10人が一度には行けんって・・・。 8002:なんだ、そげなことで悩みよったんか。俺のドアばよう見てみい。なんち書いちょっと? 31606:「このドアーは九品仏では開きません。ん?何だ?先輩何ですか?」 8002:8001や8409には「戸越公園・・・」ち書いちょんけどな。実は九品仏では4両しか、戸越公園にいたっては3両しか入れんとね。 31606:ばってん、先輩達は5人ですよね。 8002:ホームは3両分でも、ドア非扱いば使えば5人同時に行けると。じゃけん、君たちだって東横線へ・・・。 31606:行けるとですね。横浜に! 8002:今度長津田でもらって来るけん、ちいと待っちょくれ。 31606:先輩!ありがとうございます。 お願い:あまり深く考えたり、つっこみを入れたりしないでください。翻訳版はそのうち掲載します。 |
緑の絨毯 2007![]() 2007/05/04 08:55:21.8 戸越公園-中延間 (戸越公園4号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2007/05/04 09:09:32.4 戸越公園-中延間 (戸越公園4号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
この場所はなぜかこの季節になると草で覆われます。この草は線路端ではよく見られるものなのですが、なぜここに密集して生えるのかは分かりません。でも、まるで緑色の絨毯みたいで綺麗ですね。ただ、この緑の絨毯はすぐ色あせて、枯れてしまうので、記録に残したいのであれば今のうちなので、来週末(5月13・14日)では遅すぎると思います。 下町情緒あふれる戸越公園駅周辺で撮影していると、よく地元の人に声をかけられます。この日も声をかけられ「ここは午前中に綺麗に撮れるとか、冬は夕日が綺麗です」とか話したら、「そうでしょう」との返事。やはり夕日の綺麗さは地元の方もよくご存じだったんだ!!そう思うと、なんだかうれしくなってしまいました。 |
切り替え間近!!![]() 2007/05/20 11:49:31.8荏原町-旗の台間 (荏原町2号踏切) Nikon D70 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 ![]() 2007/05/20 11:49:35.7荏原町-旗の台間 (荏原町2号踏切) Nikon D70 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
|
公式ホームページでの発表されましたが、5月26日終電をもって、旗の台駅上り線が1・3枚目の写真に写っている新ホーム側に切り替えられます。下りホームを仮に使用した姿もあとわずか。駅撮りは工事中なのでやりづらいし、景色も綺麗ではないので荏原町2号踏切から撮ってみました。上り列車が下りホーム側から身をくねらせながら坂を下る姿はあと数日で見納めです。 8001Fはこの1時間前にも撮りました。しかし、日頃の行いが悪いせいか、8001Fが通過したときだけ日が翳ってしまったので、1時間待って撮ったのがこれらの写真ですが、正午近くになり日光が前面に当たらなくなってしまいました。 |
リベンジ成功!!![]() 2007/05/26 09:24:07.6 荏原町-旗の台間 (荏原町2号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 280mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2007/05/26 10:03:36.2 荏原町-旗の台間 (荏原町2号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2007/05/26 10:03:42.0 荏原町-旗の台間 (荏原町2号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/200 秒 - F/13 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
先週日が翳ってしまった8001Fの写真のリベンジに成功しました。明日27日初電から旗の台駅の上り線が切り替えられてしまうので、下2枚のような光景は、2度と見られません。 |
切り替え完了!!![]() 2007/05/27 09:34:39.8 荏原町-旗の台間 (荏原町2号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2007/05/27 09:34:46.4 荏原町-旗の台間 (荏原町2号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2007/05/27 09:34:54.3 荏原町-旗の台間 (荏原町2号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 195mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
予定通り旗の台駅上り線の切替が行われました。上り線と下りホームを無理矢理つなぎ、その間を身をくねらせていた光景も見納めです。モデルは例により8001F君と8091F君にお願いしました。切り替え前の方が絵になっていたようです。 |
暑サニモマケズ(?)![]() 2007/09/09 12:35:01.1 荏原町 Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 170mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() 2007/09/09 12:36:02.9 荏原町 Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 170mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 160 ![]() 2007/09/09 13:35:48.9 荏原町 Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G 焦点距離: 12mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
|
前日と同じお手軽スポットです。写真を見ても分からないでしょうけど、この前日よりは気合いを入れて撮ったつもりです。ほぼ同じアングルですが、2枚目は鉄道写真ではほとんど使わない12-24mmを使用してみました。骨組みだけの上屋が夏の名残をたっぷり含んだ秋の空の広がりを強調しているように思えるのは、自己満足でしょうか(?)また、新品と思われる吊架線が綺麗ですね。この日は8001Fも元気に走っていました。 |
そうだ 戸越公園、行こう。![]() 2007/11/14 20:36:42.8 戸越公園 Nikon D200 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/15 秒 - F/2 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() |
|
アイツらは自由が丘行きの方向幕を掲げてボクをここに誘った。 |
よう柿撮る客だ![]() 2007/12/02 15:51:57.2 戸越公園-中延間 (戸越公園4号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 70mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 250 ![]() |
|
夕日に輝くアイツらも柿も本当に美しかった。 ※デジカメで夕日を撮影するときは、ホワイトバランスを「晴天」に合わせることを忘れずに。 ※食べ物としての柿は好きではないのですが、夕日を浴びた柿の実は美しいと思います。 ※この写真は失敗写真をレタッチにて救済したもの。 |
走る芸術品![]() 2007/12/02 15:51:55.3 戸越公園-中延間 (戸越公園4号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 400 ![]() 2007/12/02 15:52:03.8 戸越公園-中延間 (戸越公園4号踏切) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 220mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/14 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 ![]() |
|
夕日に輝くアイツらはボクにとってまさに芸術品だった・・・ ※デジカメで夕日を撮影するときは、ホワイトバランスを「晴天」に合わせることを忘れずに。 |
大井町線ATC化準備進行中![]() 2007/12/21 15:53:30.0 戸越公園-中延間 (戸越公園3号踏切北入ル) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 185mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 220 |
|
右側に○3標識が設置されているのが確認できる。 |